
カタログギフトの仕組み
カタログギフトは受け取った人が自由に品物をセレクトできる
カタログギフトは、さまざまな品物が掲載されたカタログを贈るものです。受け取った相手はそのカタログの中から欲しい品物をセレクトして申し込みます。その後、実際の品物が手元に届くという仕組みです。品物は食品・飲料・日用品・アパレル・食器・スポーツ用品・雑貨など非常に幅広いジャンルから掲載されています。受け取った人は自分の好きな商品を自由に選べるので満足度が高いことがカタログギフトの強み。また、贈る側からしても、ギフトのセレクトを外すことがないので贈りやすいこともポイントです。なお、特定のブランドの品物を集めたタイプや、旅行・体験ギフトを集めたタイプ、結婚・出産祝いなど特定のシーンに特化したタイプなどさまざまな種類が販売されています。
品物の申し込み方はさまざま
カタログギフトの申し込み方は複数用意されている場合が多いでしょう。例えばカタログについているハガキに、欲しい品物の番号を書いて申し込む方法があります。また、電話で申し込む方法や、専用サイトからオンラインで申し込む方法なども一般的です。品物は、申し込んでから2週間~1ヶ月ほどで手元に届きます。なお、カタログギフトは品物の申込期限が決められています。有効期限を過ぎてしまうと、カタログは無効になり申し込みができなくなるので注意が必要です。なお、カタログギフトの会社によっては、有効期限が切れた場合、贈り主がセレクトした商品を自動的に贈ったり、受け取った相手側から連絡を受けたときのみ新たなカタログを贈ったり、何かかしらの対応が可能なこともあります。